ARKラグナロク8日目!拠点造り直しと電気配線と

ARK

さて昨日の記事では拠点が思ったよりも大きかった事、アフリカマイマイ🐌はやっぱり2階じゃなくて外に移した事、これによりもう少し手狭にしてもいいのでは?後は水道の配管が難しく隠しきれなかったので、電気配線はなんとか綺麗にしたい!というお話しでした。

結論から言うと拠点の7×7は広すぎたので7×6に減らしてみました。多分これがベストサイズじゃないかな?と。

もちろん巨大建築作られる方は別です。あれはめちゃくちゃクラフト好きでARK何周もした様な方が趣味でやるみたいな?

ちゃあとしては簡素系で機能重視で行きたいのでこのサイズにしました。

さてここから電気配線をやっていきます。まずはガソリン組と発電機組を左右に振り分け、TEKレプリケーターある方に発電機で電気系統を揃えてみました。

基本は電気配線は壁に隠したい!でも難しいのである程度は妥協しますw
とりま最初に発電機置く場所に十時の電気配線を起きます。この拠点は石で作ってるんですが、そのまま配線置こうとするとほぼ見えないので一箇所だけ鉄の床にします。これで電気配線が見やすくなりました。

ポイントは十時の一部を壁ギリギリではなく壁にめり込ませる事です。こうする事によって電気配線を壁の中に埋めていけるので、少しは見栄えが良くなるはずです。

少しめり込んでても発電機置けました。その横に冷蔵庫を置いてコンセントを付けて電気オン!

うーん、壁に隠した配線までは良かったけど、コンセントからの配線がめっちゃ出てますね💦

なので外に移してみました。

何本も出ていた配線がかなり減りました😂多分几帳面な方はこれでも納得しないと思うし、もっと綺麗なやり方あると思うんですが、ちゃあはすぐ妥協しますw

そのままその配線を2階のクーラーや冷蔵庫とも繋いでみました。こちらは完璧でしょう。多分配線は見えてないと思います。

そんで2階も少し壁で覆ってと。一応TEKレプリケーターには落ちそうな穴あったので壁付きです。これでブリーディングも余裕ですね。天井なくてもいいか?とは思っているんですが、TEKレプリケーターの上からアルゲンタヴィスが入ってくる可能性が微レ存?なので多分そこだけは完全に覆うかも。

さぁアルゲンタヴィス!出かけるわよ!あっ!ちょっと忘れ物!みたいな時はバッサバッサとアルゲンタヴィスが上を飛び回り建物の中まで羽根が入ってくるので天井覆う可能性もありますね🤔

下も一段削ってお肉焼くのを工業用溶鉱炉とTEKレプリケーターの間のデッドスペースに。その横にも焼いたお肉🔜入れれる様に冷蔵庫置けばかなりいい感じになりそう。なんとなく収納BOX大もここら辺か?と仮設置して、あとはこれを数列並べれば余裕でしょう。

結果こんな感じになりました。

2階には階段もつけて7割完成ですかね。今日はここまで!しーゆー!

楽天ブックス
¥5,984 (2023/05/10 22:12時点 | 楽天市場調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました